1st

リアップ
「発毛剤リアップ」60ml/5,500円・120ml/9,500円(全て税抜) 「リアップ」は、大正製薬が開発...
頭皮には個人差があるため自分の頭皮のタイプに合うシャンプーを使うのが大切です。頭皮に合わないシャンプーを使った結果、フケが多くなった、痒みや湿疹が出たとなっては大変です。そこでおすすめなのがカロヤンスカルプシャンプーです。今回はカロヤンスカルプシャンプーの魅力に迫り、どんなシャンプーなのか、どのように使えばいいのかを紹介します。
#カロヤンのシャンプーは種類豊富!
第一三共ヘルスケア株式会社が提供するカロヤンシャンプーは、脂性肌と乾燥肌のどちらでも使えるように、頭皮タイプに合わせて選べるのが魅力の商品です。脂性肌向けの「OILY」は頭皮の余分な脂分をとってサッパリとした仕上がりに、乾燥肌向けの「DRY」は頭皮と髪の毛をいたわりしっとりとした仕上がりにできます。基本的な効果・効能としては、どちらの商品も有効成分が含まれているためフケや痒み、においを防げますし、血行も促進されます。もちろん、ノンシリコンタイプですから、頭皮に負担をかけずにケアすることが可能です。これらのシャンプーに加えてノンシリコンタイプのスカルプコンディショナーも用意されています。発毛環境を整える薬用スカルプコンディショナーということで、有効成分が頭皮に浸透して頭皮環境を整えるほか、血行促進や炎症の予防、枝毛・切れ毛の予防もできます。いずれの商品も頭皮環境の正常化を期待できるため、今は薄毛や抜け毛に悩んでいなくても、予防の意味で使うのも効果的といえるでしょう。
#ふけやかゆみも抑える!カロヤンスカルプシャンプー配合成分
カロヤンシャンプーは有効成分により頭皮によい影響をもたらしますが、その成分は主に3つあります。1つ目はトコフェロール酢酸エステルです。これはビタミンE誘導体で、血行を促進させる作用のある成分です。2つ目はグリチルリチン酸ジカリウムです。甘草から抽出された成分で炎症を抑える作用があり、頭皮の痒みが気になる人に適した成分になります。3つ目はピロクトンオラミンです。殺菌・抗菌作用がある成分で、フケの発生を抑える効果を期待できます。これらのほか、基本的な洗浄成分として「OILY」には洗浄力を高めて脂分を落とすためにラウリル硫酸Na、「DRY」には低刺激の洗浄成分であるラウロイルメチル-β-アラニンNa液が含まれています。また、「OILY」に含まれるドクダミエキスと大豆エキスは皮脂分泌を抑える効果、「DRY」に含まれるアロエエキス、ユズセラミドは保湿力を高める効果があるため、それぞれの頭皮タイプに合わせて使用しましょう。
#カロヤンスカルプシャンプーの魅力はどこ?
自分の頭皮タイプに合ったシャンプーで頭皮ケアができるカロヤンスカルプシャンプーですが、多くの人が感じる魅力はどこにあるのでしょうか。アンケートで調査してみました。
【質問】
第一三共ヘルスケアのカロヤンスカルプシャンプーで一番惹かれる点は次のうちどれですか?
【回答結果】
製薬会社が製造元 : 46
頭皮の肌タイプによって3種類の商品がある : 41
豊富な配合成分 : 24
調査地域:全国
調査対象:【性別】男性 【年齢】20 – 29 30 – 39 40 – 49 50 – 59
調査期間:2017年08月30日~2017年09月06日
有効回答数:111サンプル
##重視したいのは安全性!だからこそ製薬会社!
アンケートの結果、僅差で製薬会社が製造元であることに惹かれる人が最も多くなり、その詳細は以下の通りです。
・製薬会社製というところに健康への配慮が十分になされていると思われるから。(30代/男性/無職)
・製薬会社でしかできないアプローチに期待しているし、信用する要素になるから。(20代/男性/正社員)
製薬会社が製造元であることは信用に値すると考えている人が多いようです。たしかに、製薬会社の商品なら安心できそうです。次に多かったのは「頭皮の肌タイプによって3種類の商品がある」を選んだ人でした。
・肌タイプによって商品の種類が分かれているのは、長く使うためにも必要なことだと思うから。(20代/男性/正社員)
肌質は個人差がありますから、選択肢がいくつかあるのはうれしいですよね。では、少数派になった「豊富な配合成分」を選んだ人はどのように考えているのでしょうか。
・欠けた栄養成分を補うために必要な栄養素を取り込むのはとても大切な習慣だと思います。(20代/男性/パート・アルバイト)
髪の毛が育たないのは頭皮の栄養が足りないからで、その補給のためには配合成分が重要です。こちらは少数派になりましたが、重要視したいところではないでしょうか。
アンケートの結果、大きな偏りはなかったことから、どれも大事な要素だと考えていることがわかります。ただ、製薬会社が製造していることを重視している人が若干ながら多かったように、安全性を重視する傾向にあるといえるでしょう。
#自分の肌にあうタイプを!カロヤンスカルプシャンプーの使い方
カロヤンスカルプシャンプーの使い方は特に難しくありません。まず、ブラッシングである程度汚れやホコリを落としたら、お湯で頭皮を洗い流しながらマッサージします。シャンプー前のマッサージは頭皮の血行を良くしてシャンプーの効果を高めてくれます。次にスカルプシャンプーを手にとって泡立ててから髪全体につけていきます。洗う際は指の腹で生え際から頭頂部に向かって頭皮をマッサージするような感覚で洗うようにしましょう。ただし、力を入れすぎたり、爪を立てたりして頭皮を傷つけないように注意が必要です。頭皮と髪の毛全体を洗い終わったら、しっかりとすすぎをします。どんなに頭皮と髪の毛にいいシャンプーでも洗い残しは頭皮トラブルの原因になってしまいます。時間をかけてシャンプー剤をしっかりとすすぎましょう。スカルプシャンプーの使い方はここまでですが、仕上げにスカルプコンディショナーを使うと効果的です。
#カロヤンスカルプシャンプーQ&A
Q:カロヤンスカルプシャンプーがおすすめの人は?
A:発毛環境を考えた成分を配合しているため薄毛や抜け毛の予防をしたい人におすすめです。また、脂性肌用と乾燥肌用があるため、肌タイプに合ったシャンプーを見つけられない人にもおすすめできます。それぞれの肌質に合った成分が適切な頭皮環境に導いてくれます。
Q:カロヤンスカルプシャンプーを使った感じは?
A:脂性肌用の「OILY」はサッパリとした仕上がりで髪の毛にボリュームが出たような感じになります。乾燥肌用の「DRY」はしっとりとした仕上がりで適度なサラサラ感を得られます。また、「OILY」は脂分の出方が減ったと思う、「DRY」は少量でも確かな洗浄力を実感したなどの口コミが多く見られます。
Q:カロヤンスカルプシャンプーどこで購入できるの?
A:ドラッグストアのほか、amazonや楽天市場などの通販サイトでも購入可能です。価格はそれぞれで異なるため、比較してから購入するとよいでしょう。
#まとめ
カロヤンスカルプシャンプーは脂性肌、乾燥肌それぞれに適したシャンプーで、適切な頭皮環境を目指せます。有効成分が頭皮にしっかりと浸透して、フケや痒みも防いでくれます。薄毛や抜け毛が不安な人、低刺激のシャンプーを使いたい人にもおすすめですから、自分の頭皮タイプに合った商品を使って頭皮の悩みの解決につなげましょう。
関連記事:カロヤンってどんな育毛剤?噂のカロヤンを徹底分析!